レモン栽培への道 Vol 3
新ブログになって3回目ですが、あいだが開いてしまいました。先日もちゃんと書いたのですが(結構時間をかけて)なんと送信段階になってエラーになってしまい、きれいさっぱり内容がなくなってしまいました。
続けて書き直す元気もなく・・・
レモン栽培の続きですが、先日の続きはまた今度書くとして、今日はユンボ(バックホー?)の話です。開墾に必要なユンボですが、最初二日間レンタル(土日)するつもりでした。二日でどの程度できるか予想もできませんが、仕事が休みじゃないと出来ないので必然的に土日になってしまいます。
そのまま次の日曜まで借りておくと、とんでもない金額になるのでしかたありません。
親戚に費用はいくらぐらいかかるのか、聞いてみると「知り合いにタダで借りてやる」とラッキーなお言葉。。。 しかも「好きなほど使っていい。終わるまで山に置いとけ」と・・・しかも「運んでやる」。。。
ユンボは都合がついたのですが、私は使ったことがありません。工事現場で見たことはありますが・・・ まあ「ラジコンの大きいやつ」 ってことで何とかなるでしょう。
1日目 運んでもらってから「今日は用事があって使い方を教える時間がないから、こんど教えてやる まあ適当に使っていいから」と師匠は帰ってしまいました。
使い方は足元にシールがあったので「あーなるほど これがこうで・・・」ちょっと練習。 まあやりながら覚えよう!といざ畑へ入ろうとしましたが、すこし坂になっていて、怖くておりていけません。見た感じはそんなに急な坂ではなんですが、どうしても怖くて下りれません。アームを下ろして支えながら少しずつ降りていけば、大丈夫・・・
たぶん、他の人が見たら「あいつ何やってんだろ?早く降りんかい!」と思うでしょうが、初めてなんでこれが精一杯です。何とか降りて、さあ掘るぞ!と 「ああだ こうだ」やりながら、30分もあれば何とか使えるようになります。(シールに書いてある使い方だけで)
しかし、素人にはすぐには出来ないことが1つあります。穴を掘って移動して・・・ぐらいは慣れればすぐ出来るようになりますが、傾斜地でちょっと上を向いて作業すると、ひっくり返りそうで出来ないんです。そう「恐怖心」です。坂を下りる時もそうでいたが、どの程度傾くとひっくり返るのかわからないので、「恐怖心」で動けません。はたから見た感じではぜんぜん傾いてないのに、運転席から見ると「結構傾いていて・・・」
なので、ぜんぜん進みません。 はっきり言ってダメです。
やはり、やってもらうしかありません。素人は平らな所しかすぐにはやれないでしょう。まあ操作は1時間もすれば慣れてきて半日もやればコツがつかめてきて1日やれば、もう操作は出来るようになります。(プロには及ばないが・・・)
しかし、斜めになったときの「恐怖心」はなかなか克服できないでしょう!
コメント
TrackBack URL : http://netmelon.skr.jp/modules/wordpress/wp-trackback.php/7
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>