レモン栽培への道 Vol 16
やっとレモンの芽が出てきました。
苗ではなく、成木のレモンは、もうとっくに出てたんですが、苗のほうは出てきませんでした。さすがに5月に近くなってきたんで、そろそろって所でしょう。
やはり、定植時の気温のせいで、枯れたり、弱ったものが7本ぐらいあります。予備として取ってあるのは2本だけなので、ちょっと厳しいところです。
一番広いA区画(1反弱)では4m間隔で植えているんで、1本でも枯れると結構な穴が開いてしまいます。計画密植して2m間隔で植えるには、苗の数が足りず、まあ成長の早いレモンには計画密植は不要って本にも書いてあったりして、4m間隔になったわけですが、枯れたら間隔は8mになる・・・ことは想定していませんでした。
それに、またあいだに植えたらあと40本ほど必要なんですけど、防風ネットの資材を買ったんで、もう資金がありません。
もう今年は、これで苗はおしまいです。また来年、枯れた所に追加して、4mの間は1年間の成長度をみて植えることにします。
余談ですが、レモンの芽は最初は茶色いって知ってました?
てっきり、普通のみかんと同じで黄緑だと思ってたので、見つけるのに時間がかかってしまいました。
コメント
TrackBack URL : http://netmelon.skr.jp/modules/wordpress/wp-trackback.php/29
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>