レモン栽培への道 Vol 8
先日来たレモン苗ですが、こんなでかい箱でやってきました。
あらためて取り出して見ると、前に見たときよりインパクトが無くなって、「腰が抜ける」ほどの大きさではなかったです。最初に見たときは、もう夜だったので、暗くて懐中電灯で照らして見たんですが、そのときはびっくりするほど大きかったので、大げさに書いてしまいました・・・
でも、けっこう大きくてりっぱな苗です。
さあ、これを植えていくわけですが、当然、水が必要で、まずは植え穴に水をやっていきます。穴に入れないとそのまま水をかけても流れていくだけですので、たっぷりとやってから、支柱に仮止めして、根っこを四方に配置して土をかけますが、そのままだと位置が低すぎるので、ひとまず穴を埋め戻して、ある程度、地面の位置より高くなるようにします。
富士山型になるように、山の頂上に植えますが、深植えは禁物で、接木位置が見えるように植えていかないとレモンの自根が出てきて、よくありません。
2年生の苗木なんで、切り替えしはやってあるため、ほかにすることはなく植え終わったら上からまた水をかけておしまい。。。 きょうは20本を植えたので、あすは残りの30本を植える予定です。
明日は、頼んであった豚糞堆肥が3トンくる予定で、まだやらないんですが、先にもらっておかないと、けっこう引っ張りだこで、ほしいときには無いらしく、まずはもらっておいてから山で成熟させて、ころあいをみはからってからやるつもりです。
豚糞より、牛糞のほうがいいんですけど、なんせタダなんで贅沢は言えません。。。
2番目の画像が今日植えた苗ですが、結構りっぱな体格をしてるでしょう?あすもこの調子で残りを植えていくぞーーー!!
コメント
TrackBack URL : http://netmelon.skr.jp/modules/wordpress/wp-trackback.php/16
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>